15周年カタログさしあげます。
0
創業15周年を区切りに小さいカタログをつくりました。その名も『ものすたずかん』。住宅、施設、家具と3つの柱でやってきた我が社にあわせて、3つの小さい冊子で構成されています。本体の印刷以外、表紙の紙の買付、印刷、裁断、ハトメ、ゴム紐、諸々の取付、冊子の裁断などなど8割方すべて自作自演のカタログです。このずかんご希望の方に無料で送付しています。ご希望の方は、ホームページのフォームまたはメールで直接ご依頼下...
スマホケースつくった
スマホケースつくりました。立ったりするので、省スペース。(あまり実感はないけど)毎度毎度のマイナスビス使いました。木も使いました。木を使ってるからか、スピーカーからいい音がするような気がするが、たぶん気のせい。革紐とゴムを金具で繫いで止めてゴムが伸びたら取替え可能なこのディテールがお気に入り。(革紐が先にやられるかも。。)その革紐をチークの埋木で固定するこのディテールは自画自賛。起して立てたら寝転...
革業界に殴りこむのか?
モノスタさんの夏休みはどこにも行かずひっそりとしていましたが、長年使い込んだ破れかぶれの財布を作り替えました。このまえ完成した書見台に革を使用したのをきっかけにレザークラフトにちょいはまりした私。初作品です。ツートン柄に合わせて、ステッチも色を変えてみました。かわいい。縦に立つほどこんなにぶっといのに、小金持ちの私。所持金の総額はいつも中学生並みだけど、小銭が大半を占める派。だから小銭部分がバ~ッ...
エアコン移設してみた
ご覧のとおり日本の猫は暑がり。エアコンがないと生きてけない。ということで、、という訳ではないけど改装する部屋のエアコンを名誉顧問の部屋に移設してみた。学生時代は空調工事のバイト長として、熊本県内各地の工事現場にバイト君を連れてエアコンを吊ってきた私アーキ。で、今回はその中でも重要な真空引きという工程を紹介するよ。今は、ヤフオクで真空ポンプがレンタルできるんです。なんとも便利。こんな感じで到着。中身...
77°bench-No.01
ベンチの試作品。『77°No.01』脚の角度が77°だから『77°』なぜ77かというと、たまたまこれに合わせるテーブルの脚が77°だからである。安易な理由である。この角度ね。スチールアングルを台形型に熔接して、それら2つの間に座板を載せただけ。分解できること、しまっとけること、組み立てられること。それ大事あるよ。ただ、すっきり見せるためのアングル採用の割には各種接合部分に失態。それに座板とスチールの接合をもう少し研...
adult baku
納得できることが、少なくなってきたね。つらいね。失礼だね。人の職能なめてんね。自分らだけ楽しようとしやがって。ケッ・・・ペッ!ということで、新作家具御披露目。その名も『ADULT BAKU』『BAKU』の大人版である。座面高35cm~。ファブリックは勿論、ヤナギ。脚はタモ。取手はホウの木前が新作。あ~~~我慢も限界。一晩寝てもこりゃ醒めんわ。※文句ばっかでごめんね、bonpata様...